院長のまれなる日記
2018/03/26
シュミレーション講習
昨日は長崎大学病院のシュミレーションセンターで行われた、「母体急変時の初期対応」の体験学習に行ってきました。母体の急変をいかに感じるか、意識状態の確認、血圧脈拍などのバイタルサインチェック、呼吸は、心臓は、モニターの使用。
酸素投与、点滴の使用、薬剤の使用、人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの使い方などの対応、そして総合病院への搬送連絡、救急車の要請タイミングなど。
分娩を扱う医者として、当然いつでも即座に出来ないといけないことばかりですが、きわめてまれにしか起こらないことばかりなので、あとで考えると1歩2歩遅れがちでした。
時々、このような実習をうけることは大切です。
最期に筆記テストがあり、受講の修了証をいただきました。
2018/03/22
ブログ再開
平成16年頃、ブログ流行の頃、私も時にブログを書いていました。その頃は名前も隠し、仕事も隠していたので、医療関係の記事はありません。
今回、名前を出してブログ風日記を書いてみます。 続くかなー???
2016/04/04
消火・避難訓練
消火訓練と避難訓練をしました。年に2回しなければいけないと。通常消火器の扱い方、大型消火器の使用方、そして避難経路の確認。
最後は避難はしごの使い方の確認。 しかし、2階の屋上からの縄ばしごから、下りてみようかと言うのは2名?のみ。
恐ろしそう!! 私も出来ない。 いざとなれば下りるよねとのみんなの意見。
2013/11/07
阿蘇山
家内と阿蘇山へドライブ。今回は、頂上の駐車場には登れたものの、風向きの影響で火口までは近寄れず。
残念がって15分ほど待っていたら、風向きが変わり、火口見物の許可が出て火口も見学出来ました。
でも、10分ほどでまた火口見学禁止になりました。イオウの匂い強かったです。
阿蘇山は火口が見れなければ行く価値無いように思っているので、短時間でも見れたのは良かった。
2012/07/27
鍋ケ滝
熊本県阿蘇郡小国町の道の駅で蕎麦を食べて、鍋ケ滝に行きました。駐車場から近く、あまり歩かないですむので良いです。きれいな滝です。裏見の滝。滝の裏側はかなり広く、見がいがあります。今日もきれいでした。