院長のまれなる日記

2019/04/13
ご意見箱
ご意見箱を設置してみました。
院長のみが管理します。

24-1.jpg

2019/04/01
玄関いす
先日患者さんから「玄関いす」が欲しいとの申し出がありました。玄関いす??? 靴を履くとき座って履きたいとのことです。
なるほど。自宅の玄関にはいすがあるのです。開業して約30年、気づきませんでした。
さっそく「玄関いす」とネットで探したら、あるある。安いの買いました。

23-1.jpg

2019/03/05
今年のひな祭りご飯
3月3日のご飯です。入院患者様に食べていただきました。私も検食に。

22-1.jpg

2019/02/21
床暖房
当院は外来の待合室と診察室に床暖房があります。だからいつも冬は温かかったのです。
ところが、昨年より調子が悪くなりました、修理を依頼しても、原因がすぐにはわからず、天井のエアコンだけでは寒いのでガスファンヒーターと石油ファンヒーターを追加して、しのいできました。
うちの床暖房も古いので、給湯器が悪いのか、電磁弁が悪いのか、サーモスタットが悪いのか、配管自体が詰まっているのか。いちいち取り換えて様子をみたりです。
床暖房はスイッチを入れても、暖まるまで3〜4時間かかるので、結果がすぐに出ません。工事は、当院休診時間にお願いしているし。
ガスファンヒーターは良いですね。簡単で暖まります。でもガスの配管が必要です。石油ファンヒーターは初めて使ってみました。これも良いですね。点火・消火時の匂いも少ないです。でも灯油を買いに行かねば。

先週、やっと床暖房が治りました。 (^_^)v  暖かいです!!!
2019/02/21
母乳育児支援研修会
母乳育児の研修会、勉強してきました。
日本母乳の会は、約30数年前、長崎県の新生児・未熟児医療を発展させたY先生が主体で運営されています。
主に「赤ちゃんにやさしい病院」の称号を取得された方々のお話です。カンガルーケアの話もありました。
長崎周産期医療センタ−の小児科A先生や,佐世保市総合医療センターの小児科S先生もお話しされました。
勉強になったところもあり、ちょっとねと思うところもありました。

20-1.jpg

2019/01/01
今日のおせち料理
入院患者様と院長が同じものを食べました。

19-1.jpg

2018/12/24
今日のクリスマスディナー
今日はクリスマスイブ。
これにご飯とデザートが付きます。入院中の6名の方に食べていただきました。

18-1.jpg

2018/11/01
おくんちメニユー
今日は佐世保くんち。入院患者様に出す、特別メニユーの昼食です。
私も検食のため、同じものを食べました。栗おこわが特に美味しかったです。

16-1.jpg16-2.jpg

2018/10/23
スズメバチの巣
先日、3階病室の窓の外、エアコンの室外機に蜂の巣を発見。直径16cmほどで縞模様が有り、ネットで調べると、「キイロスズメバチ」のよう。
殺虫剤をかけるとか、水をかけるとか、夜に処理するとか、情報はいろいろあるものの、怖い。
「害虫駆除」などの業者さんもおられるようで、プロにたのむことを決心しました。
ところが翌日、プロにたのもうと電話する前に、当院の優秀な看護スタッフが蜂の巣を処理したとのこと。
殺虫剤をかけたら上手くいったとのことで、決着。 院長賞ものでした。

写真撮りそこなったので、下の写真はネットからお借りしました。こんなに大きくはなかったけど。

15-1.jpg15-2.jpg

2018/08/30
金時2
前に書いた金時、毎日食べていましたが、8月23日から売り切れ状態。私があちこちで宣伝したので売り切れたのかなと思っていたら、今日はかき氷の販売スペース自体が無くなっていました。
夏限定で販売する商品なのですかね。残念!!!
2018/08/16
プランク
最近?、簡単な腹筋運動として、「PLANK」なるものが流行っているらしい。20〜40秒くらい肘・前腕とつま先で体幹を支え、体幹を水平に保つというもの。
これならどこでも出来る。寝る前・目覚めた時も。ダイエットにもぽっこりお腹にも良いらしい。 一時続けてみます。

12-1.jpg

2018/08/09
金時
暑いです。かき氷が食べたい。でも近くの白十字パーラーはいつも満席です。
2週間前、イオンの地下でアイスを見ていたら、かき氷がありました。金時といちご味の2種類。
けっこう美味しいです。私は金時が好き。あずきはまばらですがあずき味がしっかりして、美味しい!!!。
4個入りで約200円。毎日食べてます。
でも氷商品はカロリーが高いのです。太りそう!!!。

11-1.jpg

2018/06/29
ダイエット完了
5月26日72.6Kgでダイエット開始し、6月29日66.8Kg。5週間で5.8Kg落としました。 「測るだけダイエット」良いですよ。
9月26日は54.8Kgまで。がんばっています。
下記グラフは5月28日から10月14日までの毎日の体重です。

10-1.gif

2018/05/31
電波時計
10数年前、分娩室用にやや大きいアナログの電波掛け時計を購入しました。しかし当院内では電波を受信出来ませんでした。
他にも電波置時計など受信出来ないものばかりで、鉄筋の建物内では受信できないのだとあきらめていました。
以後は、電波時計は避けてクオーツ時計を購入し、やや頻繁に手動で時刻合わせをしていました。

最近、長年使っていた夜でもはっきり見える交流電源式置時計が壊れたので、同じような交流電源式置時計を購入しました。
これが電波時計で、室内でもしっかり電波を受信出来ました。これが科学の進歩でしょうか、受信能力が上がったのでしょうか。

そこで院内のあちこちの掛け時計を電波式に換えました。場所により受信できにくい所もありますが、大体OKです。

それにしても、寝室には交流電源式電波置時計はお勧めですよ。

9-1.jpg

2018/05/30
ちょっと肥満
数日前、体重72.6Kgでした。BMI=25.7 やや肥満。
平成15年10月より体重測定を開始して以来、一番の肥満です。
この季節、文旦の食べ過ぎ、また「おはぎ」の食べ過ぎです。
私の理想体重は67Kg BMI=23.7 です。ダイエット開始します。
2018/05/26
菊池渓谷
先日、久しぶりに菊池渓谷に行ってみました。
10時40分に出発し、広川SAで昼食。14時過ぎに菊池渓谷に着きました。
ウィークデイのためか、お客さんは少なくゆっくり回れました。
前日は雨が降ったので少しは期待していたのですが、水量は残念ながら少なかったです。やっぱりゴーゴーと流れる時のほうが楽しい。

帰りは八女付近の交通事故のため渋滞。予定より約1時間遅くなりました。

7-1.jpg7-2.jpg

2018/05/15
掲示板再開
2年ぶりに掲示板を再開してみました。
愉快犯でしょうか、迷惑書き込みをする人がおられ、1日に7000件以上の書き込みがあったり、変な写真を添付されたりしたので、上手く対応できず閉鎖していました。

この掲示板も、完全に素人の私が管理しているので、なかなか迷惑書き込みに対応できませんでした。

でも当院のHPは質問が出来る掲示板があることか特徴だと思っていましたので、再開したかったのです。
今回再開した掲示板は、写真などの添付が出来ませんし、投稿記事も私が確認後表示するようにしてみました。
非常に不便でしょうが、よろしくお願いいたします。
2018/05/04
脳トレーニング
最近ユーチューブで時々「中学入試問題」を解いています。
大昔、自称算数名人だった私。????????  でも解けない!!! 
制限時間3分では、絶対無理。10分考えて、出来るのは約半分。

5-1.gif5-2.gif

2018/04/04
広島
先週週末は広島に出張しました。
4月1日(日)朝は時間があったので、原爆資料館に行ってみました。広島の資料館は初めてです。
原爆前の町の大きな写真と原爆後の大きな写真があり、状況の大きさがわかります。
米国はなぜ原爆を使ったのかなども、かなりわかりやすく書いてあります。
入館者は多かったのですが、特に外国人の入館者が多くてびっくりしました。非常に良いことだと思います。

その後平和公園の花見をしました。これがすごくきれいでした。多分見るには一番良い日だったと思います。
先日見た佐世保公園の桜もきれいでしたが、広島の桜はもっともっときれいでした。

4-1.jpg4-2.jpg4-3.jpg

2018/03/29
花見
桜の満開です。
今日は木曜日、外来休診日なので、家内と西海橋へお花見に行く予定でした。
しかし朝4時にお産があったので、やや睡眠不足。近場で花見です。

まず中央公園に行き上の公園まで登りお花見。満開ですが、やや天気が良すぎです。お花のみずみずしさが足りない。
歩いて、総合医療センター横の川沿いの花見です。ここはいつもきれいです。
その後佐世保公園を回りました。満開です。花見でビニールシートの上で食事しているグループもかなりありました。
アルバカーキ橋を渡り、アーケードに出てお茶して帰りました。

3-1.jpg3-2.jpg3-3.jpg

- Topics Board -