院長のまれなる日記
2005/04/19
鳩害
平和の象徴:鳩。見るのはかわいいが、住まれたら大変なのです。あちこちに糞をまきちらし、きたない。
特にエアコンの室外機や、貯水槽の上に糞が落ちると、金属はさびるし故障の原因になる。
羽も舞い散る。糞や羽は喘息やアレルギーの原因にもなるとか。
そこで、巣作りしそうだったらおっぱらう。しかし、20分もしたらまた来ている。まさにイタチゴッコ。
テレビで鳩害を予防する番組もあり、いろいろ試した。鳩よけフーセンを置いたり、黒いビニール袋を置いたり。
業者に釣り糸を張ってもらったり、網をはってもらったり。数十万円かかった。でも、あまり効果無し。網の隙間から巧妙に入ってくる。
数日前、100円ショップでビニール製のおもちゃのヘビをみつけた。「コレダー」と思い4個(匹?)買ってきて、めぼしい所に置いてみた。
この3日効いてるようだ、鳩の声がしない。安上がりー!!。v(^^)v 効果はいつまで続くかな。
ところで、鳩がヘビをいやがるのは本能だろうか、今ごろはヘビを見たことのない鳩が多いだろうに。
・・・・・・・ 最終結果:20日後は効果消失、鳩がヘビの横で寝ている。・・・・
2005/04/10
花見
木曜日の午後急に思い立って、西海橋に花見に行きました。駐車場も待たずに停められ、観客もそこそこ。山桜は満開、ソメイヨシノは9分咲きでとてもきれいでした。
国道の脇だから、春はほこりっぽいことも多いのですが、その日は朝から小雨が降り、すっきりしてきれいに見えました。
今まで見た桜の中では、一番きれいだったかも。橋のこっちからとむこうから、たくさん写真を撮りました。
そこで昨日土曜日、親孝行と思い、84歳の母親を連れて出かけました。
この土日の西海橋は、観潮会で渋滞混雑する季節。午後2時から4時までが渦潮の良い時間と聞いて、その時間をはずしたつもりで午後4時過ぎ出発。
ところが西海橋手前約5Kmのところから渋滞。一時ならんだが、緊急時帰れないことなどを考慮し、西海橋行きは中止、途中の浦頭公園の桜を見て帰りました。
浦頭の桜も満開で、非常にきれいでしたよ。
2005/04/01
虫歯
私が子供の頃、私の父は歯磨きをしていなかった。いわく「ジンギスカンや織田信長は歯磨きしとらんやった。」???。そのような英雄が好きな父であった。でもほんとかなーーー。子供は親を見て育つ。当然私も子供のときは歯磨きをしなかった。
だから私の小中学時代、虫歯の痛さで何度泣いただろうか。夕方から痛み出すと一晩中痛い。鎮痛剤を常用量の2倍のんでも効かない。とても眠れない。朝まで待って、学校休んで歯科に行った。
痛がり屋の私は、歯科でも大騒ぎ、ぎゃーぎゃーさわいでたいへん。でもさすがは歯科医さん。痛みが止まる。神様に見えた。
大学に行き出してから人並みに歯磨きをしだしたがすでに遅し。大学時代から、奥歯は全部金属がかぶっている。
親知らずは、歯が悪い人ほど代償性に早期に生えてくるとか。私など20才すぎには親知らず4本とも生えそろっており、すぐ虫歯になり、30才すぎには3本抜いてもらっている。
それでも懲りずに、痛くないと歯科には行かない。
「癌の手遅れ」なんて言うけれど、ほんとはすべての病気も初期に治療すれば簡単に治る。感冒だって、虫歯だって。
今回は約2ヶ月前、軽く痛んだので、歯医者さんへ行った。またもや3本虫歯になっているそうで、現在1週間毎通院中。けっこう大がかり。
そう言えば、私の家内は、1本だけ軽い処置歯があるだけで、虫歯無しとのこと。虫歯で痛んだことはないそうだ。だから人の痛みがわからん、いやいやお産の激痛には耐えたわけだから許そう???。
おかげで、うちの子供たちは目立った虫歯は無いようだ。感謝感謝!!
要するに私の言いたいことは、子供のときからちゃんと歯をみがきなさい。 ・・・・・あたりまえか。
そして、1年に1回くらい歯の検診にも行きましょう。
2005/02/22
また呼ばれた。
日曜日は長崎で勉強会があった。特別な理由が無ければ欠席出来ない必須ノルマの勉強会だ。長崎はランタンフェスティバルもあっている。勉強会が終わってからランタンフェスティバルを見学し、夕食を済まして帰る予定で出発した。
高速を通り、出島バイパスを通過中にポケベルが振動した。テブラマイクで受信、「経産婦さんの分娩開始で入院の連絡あり」と。
そのままとんぼ返りで帰ってきた。この間、家の駐車場で乗車し、家の駐車場で下車するまで、1回もおりず。
西九州道、長崎道、出島バイパス、通行料往復合わせて約5000円、それにガソリン代。
いいドライブであった。 今年もランフェス見れず。
2005/01/20
博多座
先日、博多座に行った。いつものように、予約無しで博多座の近くの駐車場に車を止め、職場に電話し、異常無いのを確認してから入場券を買って入場した。
すぐパンフレットを買って、あらすじを読む。・・・そうかー、このような話しかー。すじがわかってないと進行がわからないバカな私。
「新・近松心中物語 〜それは恋〜」、阿部寛の忠兵衛、 寺島しのぶの梅川、田辺誠一の与兵衛、須藤理彩のお亀、みんな良かった。
どこが良かったかって?、どこも良かった。最後は思わず涙していた私。
家内は「心中物は歌舞伎の方が良いと思う。」と言うけれど、私は歌舞伎を見たこと無いし、多分こっちの方が良いと思う。
博多の人は良いな、しょっちゅう見に行けて。でも入場料高いから、しょっちゅうは行けないか。
今回、久光製薬がスポンサーになっていたのかな。入場のときサロンパスのセットをくれた。けっこう上等セットで得した。
2005/01/07
十二指腸潰瘍
昨年年末より空腹時の上腹部痛があった。そこで昨日は、久しぶりに胃カメラをしてもらった。胃カメラをする医者は多く、注射で眠らせて検査する医者、ボーッとさせて検査する医者、注射はしないで咽頭の局所麻酔だけで検査する医者、いろいろおられるが、私の主治医は局麻だけで検査する。
そのほうが後が楽だ。だからいつものように検査時はゲホゲホ、きつかった。
結果は十二指腸潰瘍が2個ありますと。最近はやりの黒酢を飲みすぎたためか???。多分黒酢はアルカリ食品だ。しかし局所的には酸性だろう。レモンも同じ。癌じゃなくてよかった。
十二指腸潰瘍は28年前にもした。生活が不規則で、いつもハラハラドキドキの産婦人科医の職業病だ。産婦人科医で胃潰瘍十二指腸潰瘍をしたことのない医者はきわめて少ないと言われる。
今はほとんど飲み薬で治るとのことで、1ヶ月分の薬を処方していただいた。
十二指腸潰瘍は空腹時痛がある。夜寝る前痛い、だから寝る前にパンを食べ、牛乳を飲む、結果肥る。!!!
たしか28年前の十二指腸潰瘍のときもかなり肥ったのだ。
せっかくダイエットしたのにーーー。
2004/11/27
献血のおすすめ
時々、献血ルームに行きます。もちろんお客さんとして。女性は毎月血液を放出し(生理とも言う)入れ替えているが、男性は古い血液のまま働かせているので、時には献血して血液をリフレッシュしたほうが良いという理論。・・・・ほんとかなー???、かなりあやしい。
献血ルームには、時に若いお母さんと小さな子供が、お菓子を食べ、ジュースを飲んで、待っています。多分ご主人が採血中なのだろう。 これだー。
保育園〜小学校低学年の子育て中の若いご夫婦に献血お勧めーッ。
買い物や遊びに四ケ町に来て、「ちょつとつかれた、お茶でもしょうか。」というとき、献血ルーム西海はいかがですか。
ご主人に献血させといて、奥さんと子供さんたちはコーラ、ジュース、コーヒーなど飲み放題に、お菓子も食べ放題。
子供3人連れていっても飲み食い原価1000円もかからないだろうから、献血ルームとしては大歓迎ですよ。
ちょっと時間はかかりますが(1時間弱)、ご主人に成分献血をさせれば、毎月2回のティータイムが持てますよ。
帰りはハミガキと+αのお土産をもらい、1石3鳥な感じ。良いことしたようで気分も良いし。
あっ、近くの喫茶店屋さん、営業妨害ごめんなさい。
2004/11/25
失敗した!
「ちょっとお聞きしたいのですが、このメールアドレスは健くんので合っていますか?間違えてアドレス帳の中身を全部消してしまったので記憶を頼りにメールをしてみたんですが・・・お手数ですがお返事いただけたら嬉しいです。」というメールがきました。最後に女性の名前も書いてありました。
うっかりして。「間違いです。」と返事してしまったのです。その後迷惑メールが来るようになりました。
変なメールに返事は出すなというのは常識なのにね。バカな私。(涙)
2004/11/16
ついてた
14日(日)は午後から福岡に行った。高速に乗り、長崎道上り線、多久の手前。追い越し車線を前の車について走っていた。後ろにはだれもいない。
前の車が左車線に入ったため、私だけが追い越し車線に残った。通常なら、前の車に続いて左車線に入るのだが、車間が開かない。
しょうがないので、そのまま追い越し車線を走っていたら、私の後ろに左車線より1台入ってきて、車間をつめてくる。
先頭はいやじゃ。普通はちょつと加速するところを、本日は睡眠不足のため、左車線に入った。すると、後の車も私に続いて左車線に入ってきた。あれ、抜いていくんじゃないのー。
ところが、その後ろに速い車がついて来ており、後ろの車と私の車を一気に抜いて行った。
ところがところが、私の後ろの車もすぐに追い越し車線に出て加速、すぐ赤色灯を出した。とばしていた車はすぐつかまった。後ろの車は覆面パトカーだったのだ。!!!!!!!!
ということは、あとからとばす車が来ていなければ、まず間違い無く私がつかまっていたのだ。 ついてた。
2004/11/05
バルーンフェスタ
昨日は初めて佐賀のバルーンフェスタに行きました。土日は多いだろうからと、木曜日午後行ったのに、駐車場待ちの車が国道まで並び、駐車できるまで20分以上かかりました。それから、メイン会場まで歩いて約1500m。
でも、楽しい形のバルーンあり、多いときは50個以上のバルーンが浮いていたり。
競技はフライインとか言うのがあっていて、地上の目標にマーカー(尾ひれつきの砂ぶくろ)を落とすというもので、かなり近くに落としていく機体もありました。非常に楽しいイベントでした。
帰りは、出口が来たときと違い、ナビの無い車で道に迷って、地元の人に尋ねながら高速に乗り帰りました。
次に来る時は、佐賀駅近くの駐車場に車を停めて、電車で会場に行こうと思いました。
2004/11/03
佐世保くんち
本日は佐世保くんちの最後の日。そして、わが本島町は踊り町。そういうわけで、うちの看護師さん3名に出ていただいた。
日ごろは白衣姿しかみていないが、踊りの衣装も良いですね。
2004/10/27
消火訓練
今日は消火訓練をした。専門業者さんにお願いし、当院屋上でオイルパンの中の灯油を燃やし、消火器を使って消火する。
今日は、看護師代表1名と厨房代表1名の2本訓練をした。やらせてみると、まあまあ、どうにか。
粉末消化剤の煙?でもうもうとして、たいへんだった。しかし1回見ておくと、いざというときはちがうだろう。
2004/10/24
菊地渓谷
10月24日(日)は、家内と二人で菊地渓谷と大観峰に行った。菊地渓谷の紅葉は11月10日前後の予定とのこと。しかし、駐車場待ちなど混雑が嫌な私は、時期をはずして行く。
朝9時半出発。ガソリンが約1/3だが、高速を下りて入れる予定。
玉名PAで1回トイレ休憩し、菊水インターで下りる。ひたすら菊地渓谷へ。しかし、私の愛用出光のスタンドは無い。
エネオスばっかり。Fuelメーターは0のまま、少々あせるが、菊池市内で出光スタンド発見。満タンにし元気が出た。
12時20分水の駅で昼食。名物「スペシャル地どりカレー」1000円を食べる。なんとカレーライスの上に地鳥のもものからあげ1本がのっている。味はまあまあなるも、非常にすばしっこい大きな蝿が1匹、食事のじゃまをする。
13時菊地渓谷到着。一番近い第3駐車場に待たずに停められた。紅葉は10%とのこと。あまりたいしたことはないが、歩くと森のにおいがする。はやりのマイナスイオンか???。
水もきれいだし、菊地渓谷は何度きてもすばらしい。時々携帯電話が「圏外」になるのが唯一の欠点か。
次に大観峰へ。森の中の道を車の窓を全開してゆっくり走っていると、急ぐ車が何台も来るので、何回か抜かしてやりながら走る。14時30分大観峰到着。本日はややかすんでいて、阿蘇の五山がうっすらと見えるのみ。残念。
草原に腰掛け、ソフトクリームを食べながら休憩した。
昨年は、ここからやまなみを通り、大分道から帰ったが、かなり時間がかかったので、今回は来た道を帰ることにして菊水インターから帰路についた。良かった。また行こうと思った。
2004/09/26
城島選手のお母さん
今日は、佐世保漁港のお魚まつりに行った。あの広い駐車場がほぼ満杯になるくらいの人出だった。無料の1000名限定鮮魚鍋には、ずらーっと人が並んでいたのであきらめた。一通り見て回り会場を出た。そのあと、城島健司ベースボール記念館に行ってみた。この前のアテネオリンピックの時のユニフォームや選手の寄せ書き、長島監督の激励文なども置いてあった。佐世保出身のエース。すごい人ですね。
この記念館に入る時に、城島選手のお母さんに会った。私は知らなかった。なんと城島選手のお母さんは、私の中学校の同期生なのだ・・・・・・・。しかも、3年の時は同じクラス。
私は、中学校の同期会の名簿管理、連絡係をしている。先週も次回同期会の案内状をプリントしたばかりなのに。そして、城島さんという同期生がいることもわかっていたのに。
この人がダイエーの城島選手のお母さんとは知らなかった。なんという無知、あほな私!!!。
よし、今度サインをもらいに行こう。 \(^o^)/
2004/09/26
やっぱりホルモン補充療法復活
女性は50歳前後になると生理が止まります。卵巣の機能が無くなり、女性ホルモンが作られなくなるために生理が止まるのです。その後の長い人生を若々しく健康に暮らそうと思ったら、女性ホルモンが有ったほうが良いということで、欧米では40年前から、更年期には女性ホルモンを飲むことが勧められ、多くの女性が使用してきたのです。
日本でも10年くらい前から、多くの産婦人科医が、このホルモン補充療法を勧めてきました。
ところが、平成14年7月米国立衛生研究所(NIH)が、ホルモン補充療法では、心筋梗塞、脳梗塞、乳がんなどの発生率が高まるというデーターを発表したのです。
それまでは、減ると思われていた心筋梗塞や脳梗塞が、かえって増えるとのデーターですので、世界中の産婦人科医か驚いたわけです。これで、産婦人科医も、ホルモンを勧めにくくなり、ホルモン補充療法を中止する人が増えました。
しかし、その後もホルモン補充療法の研究は進められ、最近はホルモン剤の使用方の変更でかなり副作用を少なくホルモン補充が出来るようになってきたようです。
今後はまた、多くの産婦人科医がホルモン補充療法を勧めていくようになると思います。
2004/07/30
アフターピル失敗
事後避妊方、アフターピル。コンドームが破損したなど、避妊失敗の可能性がある場合、性交後72時間以内にホルモン剤を服用して、妊娠継続を阻止するというものです。98%の成功率などの話がありますが、実際は妊娠していたかどうかわからないので、正確な成功率はわからないと思っています。
私は、このアフターピルを約30人に処方してきましたが、ついに先月失敗例が発生しました。妊娠継続です。
30人のうち1人なら、良いのかもわかりませんが、中には失敗して他の医院に行かれた方もおられるかも。
避妊はしっかりやりましょう。
2004/07/18
バイオパーク
今日は天気が良いので、久しぶりにバイオパークに行った。数日前にバイオパークも経営困難と新聞に書いてあった。以前からオランダ村、ハウステンボスは難しいだろうけど、バイオパークはやっていけるのだろうと思っていたのに・・・・。
高速道路からやや遠いので、県外の来園者が少ないのかな。今日も夏休みの連休としては人が少ないよぅに感じた。
子供向けにタッチコーナーが数カ所作ってあり、うさぎ、モルモット、ひよこ、はりねずみ、フェレットをだかせてもらった。数年後〜10数年後、まごを連れて行かねばと思いつつ。
・・・うちの子供は大きくなりすぎて、いっしょに行かないから。
2004/06/20
助産院増加中
最近、助産院が増えているそうですね。現代女性の自然分娩志向、「医者がかってにお産をいじるので難産になる」とか、またマスコミがこれに乗って宣伝するなどで、助産院での分娩希望者が増加しているようです。
もちろん、基本的にはお産は自然現象だし、多くの場合自然に順調に経過しますから、いろいろな様式の分娩を選択できるのは良いことだと思います。
しかし、お産は現在でもけっして安全なものではないということです。全世界では毎年約50万人の妊産婦死亡が起きていると言われます。
日本でも、かなり安全になってきましたが、今でも毎年70人前後の妊産婦死亡が起きています。
【妊産婦死亡数】
1950年:4117人 1955年:3095人 1960年:2097人
1965年:1597人 1970年:1008人 1975年: 546人
1980年: 323人 1985年: 226人 1990年: 105人
1995年: 85人 2000年: 78人
【死産数(妊娠22週以降)】
1979年:29289人 1985年:18642人 1990年:11367人
1995年: 6580人 2000年: 5362人
もしもの場合の安全性は、施設によりかなり違うと思います。今後、助産院での分娩が増えていけば、減少してきた妊産婦死亡や死産は増加するのではないかと心配されています。
私なら、いざというとき1時間以内(出来れば30分以内)にいつでも帝王切開の出来る施設でなければ、身内のお産はお願いしないと思います。
2004/06/07
私の計るだけダイエット
平成15年10月15日NHK「ためしてがってん」で「はかるだけダイエット」が紹介されていました。1日何回も体重を測り、グラフに記入するというものです。これだー!!と思ってその日からダイエット開始しました。身長168cm、体重75Kgでした。
<気がけたこと>
・ 朝昼夜3食は今までの約3/4に。
・ 間食をしない。お菓子は止める。果物は減らす。
・ 砂糖入りコーヒーを飲まない。缶コーヒーも止める。
・ 運動は面倒だからしない。ただ、外出時ちょつと遠回りしょうか。
・ ホームページに結果を公表する。 ⇒ グラフ
これでがんばりました。右下がりのグラフを見るとモットモットとやる気が出てきます。
何回も体重を計り、食事の前後、トイレの前後に計り、気がけていくと、「今何.何Kgあるはずだ」というのがわかるようになってきます。
目の前のお菓子や果物を見て、これを食べると何Kg.になるなとか考えます。
今日は夜あれを食べるから、これは止めとこうとか。昨日食べ過ぎたから今日はひかえようとか。
本来は、カロリー摂取を減らし、運動でカロリーを消費するのがダイエットの基本です。でも、運動でやせるためにはかなりな運動が必要です。だから私は簡単に食べるものを減らすだけのダイエットを試みました。
外食がいけません、それも宴会料理なら適当に残せるが、コース料理の場合残すのも気が引けます。
また、休日がイケマセン。仕事の日は食事以外はほとんど食べませんが、休日で家にいると、ついつい・・・・・・・。
私はやせ薬とか補助食品はほとんど信用していません。唯一医学的に効果が認められているのは、漢方薬の防風通聖散だけでしょう。保険もききます。私もこれをたまにのみました。
さて、結果は平成16年2月1日、65.4Kgでほぼ10Kg減にてダイエット中止宣言しました。
このあと、リバウンドが怖い。通常2ヵ月は大丈夫だが、3ヶ月たったら肥えてくるよと言われます。そこでずっと体重を計り、グラフにつけ、ホームページで公開しつづけることにしました。本日64.8Kg。 \(^o^)/